平成23年度 地域再生人材創出講座の開設
名称
平成23年度徳島大学上勝町?地域再生人材創出講座
?
目的
- 持続可能な地域再生のためのビジネスモデルの構築を実践的に習得する
?
概要
- 本講座は「中山間地の高地特性を活かした新たな農業ビジネスの創造」「再生可能財を活かした新たな環境ビジネスの創造」「伝える力」の3つをテーマとし,持続可能な地域づくり?環境保全のためのビジネス資源の活用とビジネスモデル構築を実践的に習得する.これらの習得により,地域で直面する課題解決に対応する能力,望ましいあり方?方向性を探る能力を養う.本授業は,ICT活用型"葉っぱビジネス"「いろどり」や2020年にゴミをゼロにするゼロウェイスト活動等で日本及び世界から注目されている上勝町と連携し実施する.
?
開講日?場所
- 12月3日(土)~12月4日(日)
 福原ふれあいセンター(第1回~第12回)
 〒771-4501
 徳島県勝浦郡上勝町大字福原字平間45-2
 TEL 0885-46-0344
 上勝町公式サイト地図 http://www.kamikatsu.jp/tizu/frame2.htm
?
カリキュラム?講師(予定)
●12月3日(土)
| 時間 | 講義名等 | 講師 | 
|---|---|---|
| 9:00-9:20 福原ふれあいセンター | 開講式? ガイダンス | ? | 
| 9:20-10:20 福原ふれあいセンター | [1]キャンパスは棚田―、上勝学舎?ビジネスモデル特論 | 吉田敦也(徳島大学教授) | 
| 10:40-12:10 | [2]上勝町の高地特性を活かした農業ビジネスの展開(その1)?? | 小野雅之(神戸大学教授) | 
| 13:00-14:10 | [3]上勝町の高地特性を活かした農業ビジネスの展開(その2) | 藤田正(上勝町有機農業研究会会長)、小久見正人(株式会社キョーエイ食品事業部すきとく市マネージャー) | 
| 14:20-16:50 現地 | [4]新たな農業展開?現地エクスカーション | 藤田正(上勝町有機農業研究会会長) | 
| 17:00-18:00 福原ふれあいセンター | [5]学びは効果をもたらしたか?地域再生ビジネス創出ワークショップ | 澤田俊明(徳島大学客員教授)、宮井浩志(徳島大学上勝学舎特任助教)、森紗綾香(徳島大学上勝学舎特任助教) | 
| 18:30-20:00 福原ふれあいセンター | [6]【公開講座】儲かる仕掛けのつくり方 | 横石知二((株)いろどり代表取締役社長) | 
| 20:20-21:45 月ケ谷温泉 | 交流会 | ? | 
?
●12月4日(日)
| 時間 | 講義名等 | 講師 | 
|---|---|---|
| 9:00-10:30 福原ふれあいセンター | [7]中山間ビジネスづくりを実現する協働力と協働形成 | 澤田俊明(徳島大学客員教授)、坂本真理子(環境とまちづくり) | 
| 10:40-12:10 福原ふれあいセンター | [8]ゼロ?ウェイスト活動つなぐ持続可能な地域再生、その課題と展望 | 藤井園苗(NPO法人ゼロ?ウェイストアカデミー事務局長) | 
| 13:00-14:30 福原ふれあいセンター | [9]【公開講座】地域再生と再性可能エネルギー、真?善?美の追求 | 笠松和市(上勝町?町長) | 
| 14:40-16:10 福原ふれあいセンター | [10]地域再生と環境グリーンニューディール | 正本英紀(徳島県地球温暖化防止活動推進センター) | 
| 16:20-17:20 福原ふれあいセンター | [11]学びは効果をもたらしたか?!地域再生ビジネス創出ワークショップ | 山中英生(徳島大学教授)、澤田俊明(徳島大学客員教授)、森紗綾香(徳島大学上勝学舎特任助教) | 
| 17:30-18:00 福原ふれあいセンター | [12]H23年度講座のまとめ | 山中英生(徳島大学教授) | 
| 18:00-18:30 福原ふれあいセンター | 閉会式 | ? | 
?
●定員?受講料
地域再生講座
- 日程 12/3(土)?12/4(日)
 ※全講座受講可能な人に限ります
- 定員 15名
- 受講料 無料
 
- 教材費 5,000円
?
【公開講座1】「儲かる仕掛けのつくり方」
- 日程 12/3(土)
- 定員 50名
- 受講料 無料
?
【公開講座2】「地域再生と再性可能エネルギー、真?善?美の追求 」
- 日程 12/4(土)
- 定員 50名
- 受講料 無料
?
●その他の費用
- 交流会費5,000円
- 交通費?宿泊費(実費、各自で申込み)
?
協力:株式会社 キョーエイ

